いっしーはPIC

「海」ときどき「空」の話し(ピックじゃなくてピーアイシーです)

針路の優先権

 

 

今日は船の話です。

 

2ヶ月ぶりに海に出て来ました。3回に1回くらいはシングルハントでひとりで出るのですが、今日はそれ。半径数キロ以内に自分しかいないという、人口密度希薄によるストレス解消が目的ですが、風も穏やかな1日ですっかりと癒されました。

 

さて、今日の話は針路の優先権についてです。

 

教本や学校では「他船を右に見る船側が、他船に進路を譲る」と習い、同時に避航船(相手側)は「針路と速度を維持する」と教わりますが、プレジャーボートにおいての実際の運用ではまず間違いと思った方が無難と思います。結論的には、洋上か湾内か港内かに問わず「本船や漁船や遊漁船が常に優先」と考えるのが良いかと思います。

 

今日の東京港東京湾も、プレジャーのヨットやボート、そして遊漁船がたくさんで、日曜ですがそれでも仕事がある本線もチラホラ航行していましたが、私は上記のとおり遊びの船同士であれば「他船を右に見る船側が他船を避ける」として航行していましたが、それ以外はすべて「お仕事の船を常に優先」として、自船の艇速を落としたり、自船の進路を変えたりして航行していました。

 

事実これは学校なんかでは教えてくれない「慣習」ですが、実際のところ大きさも目的も関係なく「他船を右に見る船側が、他船に進路を譲る」で運用すると、まちがいなく事故に巻き込まれます。これはプロが優先だとか、やつらは気性が荒いぞ、などというのではなくて、大型の本船や、釣り船に乗ってみるとよく分かると思います。それは周りがよく見えないんです。とくに旅客船や貨物船やタンカーなどは、かなりの距離があっても、舳先の影に自分が居たらまったく見えていません。遊漁船などの場合は、たくさんの釣り人が乗っていたり、艦橋が低いこともあってやはり周りが見えづらいです。こちらかすると相手が大きな船だとよく見えていますが、あちらからすると、ほんとうに見えていない事が多々あり、特に他船と自船をむすぶラインの先に太陽がある時はなおさらです。

 

今日の自分で言うと、1回だけは、あえて速力をあげて他船との衝突回避ラインを作りました。これは相手が砂利運搬船とそれを押すタグボートで、後ろに回るには変針路が大きすぎて、なおかつ相手の速力がかなり低かった為です。これの動作もそうでしたが、進路を譲る時や、回避ラインを示す時は「おおげさ」がオススメです。おおげさなくらい進路を大きく変えたり、おおげさなくらい速力を落としたり、おおげさなくらい速力をあげるほうが、意思がはっきりと相手に伝わります。

 

 

今日はこのへんで、、、

UW・安全航海をお祈りします!